高校1年の時に発症して以来、その後は平穏な日々が続いていた。
唯一、高校2年の時に、ジベルばら色粃糠という皮膚病になったくらいである。
とりあえず、健康の大切さを噛みしめていた時期である。
そして、大学にも入学し二十歳になり、成人式を迎えた。
酒を飲み始めたり、いろいろと活動して疲労が蓄積していたのであろうか、
成人式の3日後、また蕁麻疹を発症した。
しかも、大学の学年末試験が始まっていた。
最初はあまく見ていたものの、どんどん悪化の一途を辿った。
実家の近所のかかりつけの医師に注射を打ってもらったものの
まったく回復せず、発症3日目から入院施設のある病院へ通い、
点滴を打ってもらうものの、回復せず、5日目には気管支にまで
蕁麻疹が発症し、ついに入院することに。
毎日、2本の点滴を打ち、5日間の入院することに。
小学4年の時よりも、激しい出方であった。
冷静に考えると、本当にヤバイくらい発症であった。
独り暮らしであったら、危なかったとも思われる。
慢性蕁麻疹に8歳から35歳まで悩まされ続けた男が、 その克服する課程で体験し得たことを公開するブログです。 専門医も慢性化した蕁麻疹患者のうち40%は完治しないという 難病化した方々へ克服へのヒントをお送りしていきます。
2011年1月29日土曜日
慢性蕁麻疹克服方法について
始めたばかりなのに、かなりの反響で驚いております。
まず、自分が克服した方法については、これから掲載していく予定です。
そこで、克服を渇望される方におかれては、
まず、自分が克服した方法については、これから掲載していく予定です。
そこで、克服を渇望される方におかれては、
- これまでの蕁麻疹歴を書き出してみる。
- これまで蕁麻疹が出る際に共通点はないか?
- 体温計で朝の体温を数日間測定してみる。
- お通じ、おしっこの状態を確認しておく。
この4点は、チェックされておくと今後の克服にプラスになります。
蕁麻疹歴とともに克服していった手法もご紹介していきます。
2011/01/29
2011年1月28日金曜日
高校入学も、また蕁麻疹
高校に入学。
部活もサッカー部に入部。
しかし、
受験勉強中に体重が増えに増えて85kg超。
そんな状態では、サッカーになる訳もなく、
まずは、体重を落とすことから。
この頃は食べる量を制限したりもした。
それが原因ではないが、
ほぼ、練習していない状態から、
いきなりそこそこの練習量。
加えて、片道10kmを自転車で通う日々。
帰宅も20時近く。
そういったことが重なりまた蕁麻疹が発症。
今回は、運動をすると出るような感じで、
今までと違った感じであった。
防ぎようもなく、医師から注射治療を毎週1回、
15回やることを提案され、了承。
かなりしつこく出続けたものの、どうにか2ヶ月程度で
収まり、その頃には体重も減少し、9月には13kg減。
身体もシェイプして、サッカーもリズムを取り戻せた。
その後は、久しぶりに平静が訪れ、約3年くらい
ほぼ蕁麻疹が発症しない日々が続いた。
完治した!
と思った。
ところが、、、なところが慢性蕁麻疹の恐怖である。
部活もサッカー部に入部。
しかし、
受験勉強中に体重が増えに増えて85kg超。
そんな状態では、サッカーになる訳もなく、
まずは、体重を落とすことから。
この頃は食べる量を制限したりもした。
それが原因ではないが、
ほぼ、練習していない状態から、
いきなりそこそこの練習量。
加えて、片道10kmを自転車で通う日々。
帰宅も20時近く。
そういったことが重なりまた蕁麻疹が発症。
今回は、運動をすると出るような感じで、
今までと違った感じであった。
防ぎようもなく、医師から注射治療を毎週1回、
15回やることを提案され、了承。
かなりしつこく出続けたものの、どうにか2ヶ月程度で
収まり、その頃には体重も減少し、9月には13kg減。
身体もシェイプして、サッカーもリズムを取り戻せた。
その後は、久しぶりに平静が訪れ、約3年くらい
ほぼ蕁麻疹が発症しない日々が続いた。
完治した!
と思った。
ところが、、、なところが慢性蕁麻疹の恐怖である。
2011年1月27日木曜日
またも再発、しかも中学3年夏
身長も高くなり、中学3年の頃には175cm近くになっていたと思う。
この頃はガンガン食べていた気がする。
人生でも一番大食漢だったのではないだろうか。
そんな時期、とりあえず蕁麻疹も出ずに順調だったものの、
夏休み、サッカーは不完全燃焼で引退。
ある部分、もう辞めても良いかなって気持ちもありつつ、
でも、やはりサッカーを高校でも続けたいという気持ちが半ばしていた。
勉強しなきゃいけない時期に、怠け癖があったのもいけなかったが、
それに輪を掛けたのが、またも蕁麻疹であった。
今度は、プールに入って冷たい水に当たると、出るようになってしまった。
寒冷蕁麻疹の一種であろうと考えられた。
かかりつけの内科の先生からは、極力冷たいものを食べないように
指導され、飲み薬、注射で発疹を抑える状態であった。
なかなか収まらず、問題が発生するようになった。
それは、
肥満である。
部活を辞めてから運動不足になっている上に、日常的にも
運動すると蕁麻疹になる不安から、身体は動かさないものの、
食欲だけは落ちず。
気づけば、体重が15kg近くアップしてしまったのであった。
どうしたら良いのか?
またったく分からず五里霧中という状態の時期であった。
とりあえず、10月くらいには発疹はおさまったものの、
体調が優れていないのは間違いない事実であった。
とりあえず高校受験はどうにか合格できて高校生になることとなった。
体調が優れていないのは間違いない事実であった。
とりあえず高校受験はどうにか合格できて高校生になることとなった。
じんましんの画像
よく、お話しをいただく中で、蕁麻疹が発症したときの写真を見せてくれと。
じつは、一度も撮ったことがありません。
一つはデジカメが普及する前にたくさん出ていたという部分と、
やはり、あの凄まじい状態は、画像として撮っておく勇気がなかったというのが
事実です。
一番凄いときには、ほぼ全身に発疹が出ました。
出るところあたり構わずという感じです。
発疹の上から、また発疹が出るようなこともありました。
見ている方がつらくなるというのが家族の談です。
そんなこともあって画像はありません。
いろいろ、ブログを検索するといろいろな方が
苦しんでいるんだなと。
こちらの方は30年苦しんでいるそうです。
http://jinmashinbyebye.livedoor.biz/
本当に根深い問題です。
医師も見放すような原因不明さですから。
じつは、一度も撮ったことがありません。
一つはデジカメが普及する前にたくさん出ていたという部分と、
やはり、あの凄まじい状態は、画像として撮っておく勇気がなかったというのが
事実です。
一番凄いときには、ほぼ全身に発疹が出ました。
出るところあたり構わずという感じです。
発疹の上から、また発疹が出るようなこともありました。
見ている方がつらくなるというのが家族の談です。
そんなこともあって画像はありません。
いろいろ、ブログを検索するといろいろな方が
苦しんでいるんだなと。
こちらの方は30年苦しんでいるそうです。
http://jinmashinbyebye.livedoor.biz/
本当に根深い問題です。
医師も見放すような原因不明さですから。
2011年1月26日水曜日
蕁麻疹に関する書籍
蕁麻疹を一度でも発症する方は、かなりの人数であることは間違いありません。
ところが、
アトピー性皮膚炎のように、本屋さんにいったら多数の本があるような状況ではありません。
じっさい、一般人向けの本というのは皆無という状況です。
健康法の書籍の中には、他の病気と一緒に蕁麻疹が治った的なものは
あるものの、こうしたら的な本がないのも事実。
方法論としては、
ところが、
アトピー性皮膚炎のように、本屋さんにいったら多数の本があるような状況ではありません。
じっさい、一般人向けの本というのは皆無という状況です。
健康法の書籍の中には、他の病気と一緒に蕁麻疹が治った的なものは
あるものの、こうしたら的な本がないのも事実。
方法論としては、
- 医師向けに書かれた書籍をかみ砕いて読む。
- 他の皮膚病の治療方法をアレンジする。
そんな感じでしょうか。
小生自身は、この2つの方法をアレンジしつつ克服していきました。
2011年1月25日火曜日
平静は一瞬訪れたが・・・
中学に入ってから、生活は一変した部分は、
やはり、学校一辺倒の生活になったところであろうか。
小学校の頃は、学校外の活動がけっこう多かったものの、
部活も勉強も学校であったから、行動範囲が狭くなっていたところはある。
時代的に、ツッパリブームがあったり、校内暴力やらいろいろお騒がせな時期で、
ご多分に漏れず、多少そう言った問題が周辺にはあったものの、
その主人公になる訳もなく、たんたんと日々、部活に居眠りしつつ勉強という
感じであった。
中学1年の冬に蕁麻疹を発症した後は、約1年あまり、蕁麻疹が発症することは
なかった。
ただ、身体が硬いのに、アスファルトをガンガン走ったり、今みたいにケアの
知識がないから、身体に悪いことをしまくっていたのは事実である。
そして、一番悩まされたのは、たぶん代謝の問題であると考えられるが、
体臭がひどい状態が何ヶ月か続き、どうしたものか苦悩した。
また、にきびも凄かった記憶が残っている。
ただ、個人的には、蕁麻疹が出なかったので、勉強の成績とかを除けば、
非常に安定した時期を送っていた。
ただ、また、いろいろと問題が発生する訳なんですが・・・
やはり、学校一辺倒の生活になったところであろうか。
小学校の頃は、学校外の活動がけっこう多かったものの、
部活も勉強も学校であったから、行動範囲が狭くなっていたところはある。
時代的に、ツッパリブームがあったり、校内暴力やらいろいろお騒がせな時期で、
ご多分に漏れず、多少そう言った問題が周辺にはあったものの、
その主人公になる訳もなく、たんたんと日々、部活に居眠りしつつ勉強という
感じであった。
中学1年の冬に蕁麻疹を発症した後は、約1年あまり、蕁麻疹が発症することは
なかった。
ただ、身体が硬いのに、アスファルトをガンガン走ったり、今みたいにケアの
知識がないから、身体に悪いことをしまくっていたのは事実である。
そして、一番悩まされたのは、たぶん代謝の問題であると考えられるが、
体臭がひどい状態が何ヶ月か続き、どうしたものか苦悩した。
また、にきびも凄かった記憶が残っている。
ただ、個人的には、蕁麻疹が出なかったので、勉強の成績とかを除けば、
非常に安定した時期を送っていた。
ただ、また、いろいろと問題が発生する訳なんですが・・・
2011年1月24日月曜日
慢性蕁麻疹に関するご質問について
慢性蕁麻疹に関するご質問、お問い合わせは、記事にコメントしていただくか、
メールをいただければ幸いです。
info@yokunaru.org
できる限りはやくお返事いたします。
どうぞよろしくお願いします。
メールをいただければ幸いです。
info@yokunaru.org
できる限りはやくお返事いたします。
どうぞよろしくお願いします。
慢性蕁麻疹克服か!?
そうこうしているうちに、中学生になった。
中学に入って部活はサッカー部であった。
成長期も相まって、体力がかなりついてきた。
運動不足がちで体力が低下していたものが、
部活でサッカーをやるようになり、基礎体力が上がり、
蕁麻疹がでることが減少した。
そしてうれしいことに寒冷蕁麻疹が出なくなったのである。
寒い風に当たっても、大丈夫になったのである。
それはそれはうれしい出来事であった。
ところがあである。
好事魔多し。
12月に疲労からかインフルエンザを発症したのであった。
ほぼ1週間寝たきりになった。
後にも先もここまで蕁麻疹以外で寝込んだのはこの時だけ。
さすがに参った。
しかも、大会期間中になったものだから、
先輩や同級生からは冷たい視線が・・・
そして病み明けにまた、、、惨事が。
やはり、蕁麻疹を発症。
かなりの量の蕁麻疹が出たものの、今回は注射と飲み薬で
一週間ほどで収まった。
それからほぼ1年半は、蕁麻疹が出ず、健康的な生活を
送っていた。
その後については、次回。
中学に入って部活はサッカー部であった。
成長期も相まって、体力がかなりついてきた。
運動不足がちで体力が低下していたものが、
部活でサッカーをやるようになり、基礎体力が上がり、
蕁麻疹がでることが減少した。
そしてうれしいことに寒冷蕁麻疹が出なくなったのである。
寒い風に当たっても、大丈夫になったのである。
それはそれはうれしい出来事であった。
ところがあである。
好事魔多し。
12月に疲労からかインフルエンザを発症したのであった。
ほぼ1週間寝たきりになった。
後にも先もここまで蕁麻疹以外で寝込んだのはこの時だけ。
さすがに参った。
しかも、大会期間中になったものだから、
先輩や同級生からは冷たい視線が・・・
そして病み明けにまた、、、惨事が。
やはり、蕁麻疹を発症。
かなりの量の蕁麻疹が出たものの、今回は注射と飲み薬で
一週間ほどで収まった。
それからほぼ1年半は、蕁麻疹が出ず、健康的な生活を
送っていた。
その後については、次回。
2011年1月23日日曜日
引っ越ししてさらに蕁麻疹が、、
小学6年生のはじめに、市内ではあるが、
引っ越しした。
家を親が建てたためである。
新居は快適であったが、
それまで駅から徒歩10分圏に住んでいたものが、
その駅に出るまでバスで30分。
最寄りの国鉄(現JR)の駅まで自転車で10分強。
しかも、最寄り駅は電車が1時間に2,3本。
そんなところに越したものの、習い事の
サッカーと剣道は週4日、通っていた。
もちろんバスで出掛けていた。
バスで30分であるが、剣道の帰りはタイミングが悪く、
ほぼ、30分くらい駅で待つことになる。
そんな生活を送っていたら、暖かい時期は良かったのであるが、
寒くなってきたら、やはり寒冷蕁麻疹が悪化した。
ちょっと体調が悪いと、剣道の時にも出るようになった。
自分自身、引っ越して適当さがましたところも
問題であったと思う。
それまで剣道は年に数回も休んだことがなかったが、
調子が悪いと行くのが億劫になって休みがちになっていた。
なかなか体調が良くならない状況がこの時期も続いた。
引っ越しした。
家を親が建てたためである。
新居は快適であったが、
それまで駅から徒歩10分圏に住んでいたものが、
その駅に出るまでバスで30分。
最寄りの国鉄(現JR)の駅まで自転車で10分強。
しかも、最寄り駅は電車が1時間に2,3本。
そんなところに越したものの、習い事の
サッカーと剣道は週4日、通っていた。
もちろんバスで出掛けていた。
バスで30分であるが、剣道の帰りはタイミングが悪く、
ほぼ、30分くらい駅で待つことになる。
そんな生活を送っていたら、暖かい時期は良かったのであるが、
寒くなってきたら、やはり寒冷蕁麻疹が悪化した。
ちょっと体調が悪いと、剣道の時にも出るようになった。
自分自身、引っ越して適当さがましたところも
問題であったと思う。
それまで剣道は年に数回も休んだことがなかったが、
調子が悪いと行くのが億劫になって休みがちになっていた。
なかなか体調が良くならない状況がこの時期も続いた。
2011年1月22日土曜日
寒冷蕁麻疹の特徴
小生の場合の寒冷蕁麻疹の発症の特徴を挙げると、
当然ながら、かゆいです、冬でも。
そして、かゆいと一番の問題点は、集中力が欠如する。
本当に集中力を欠くというかやる気が出ない状態に陥ります。
そして、蕁麻疹の方に多い、他のアレルギー症状をご多分に漏れず
併発しており、鼻炎でつねに鼻水がダラダラという感じで、
こちらも呼吸が浅くなるため、集中力を欠く要因になっていたんでは
ないかと推測されます。
とりあえず、ずっと出ている訳ではないので、深刻にはならないものの、
どうにかならないものか?
子供ながらに考えたものです。
- サッカーや体育などで短パンをはくと、太ももや露出している部分に出る。
- 上着を着ていれば、外で遊んでいても蕁麻疹が出ないことの方が多い。
- 寒風に当たると90分前後で、顔や上記太ももなどに蚊に刺されたような発疹が出る。
- 暖かい部屋に戻ると2,3時間で発症が収まる。
- 抗ヒスタミン剤などを飲むと、寒風にさらされても大丈夫なことがある。
- 寒風蕁麻疹と他の要因で発症する蕁麻疹が交互に発疹原因ということがある。
- 室内であれば、剣道など寒い部屋でも蕁麻疹が出ないことがある。
当然ながら、かゆいです、冬でも。
そして、かゆいと一番の問題点は、集中力が欠如する。
本当に集中力を欠くというかやる気が出ない状態に陥ります。
そして、蕁麻疹の方に多い、他のアレルギー症状をご多分に漏れず
併発しており、鼻炎でつねに鼻水がダラダラという感じで、
こちらも呼吸が浅くなるため、集中力を欠く要因になっていたんでは
ないかと推測されます。
とりあえず、ずっと出ている訳ではないので、深刻にはならないものの、
どうにかならないものか?
子供ながらに考えたものです。
2011年1月21日金曜日
今度は寒冷蕁麻疹に・・・
小学4年の夏休みは、じんましん三昧で終わり、
二学期からは、【絶好調】と言いたいところでしたが、
体調が良い時期は長く続かず、何だかんだ鼻炎だったり、
蕁麻疹による運動不足で、あれこれ悩ましい状況になっていました。
なかでも、小学3年まではかなり自信のあった持久走が全然
走れなくなり、順位がかなり落ちました。
それはそうですよね、どうしたって走る量も制限されちゃいますから。
そして、11月になった頃から、寒風が吹くようになり、
冷たい風にあたると蕁麻疹が出るようになったのでした。
そうです、所謂、寒冷蕁麻疹です。
最初は90分間くらいは出ませんでしたが、
徐々にひどくなり、体育の時間ですら出ることもありました。
好きなサッカーも当然ながら出たらサッカーどころの話じゃないですから、
休みがちに。
母親からは勉強に集中するためにサッカーをやめろとまで言われる始末。
この時も、あれこれ薬、注射と試しましたが、効果が持続しない・・・
そんな状態が延々と続きました。
二学期からは、【絶好調】と言いたいところでしたが、
体調が良い時期は長く続かず、何だかんだ鼻炎だったり、
蕁麻疹による運動不足で、あれこれ悩ましい状況になっていました。
なかでも、小学3年まではかなり自信のあった持久走が全然
走れなくなり、順位がかなり落ちました。
それはそうですよね、どうしたって走る量も制限されちゃいますから。
そして、11月になった頃から、寒風が吹くようになり、
冷たい風にあたると蕁麻疹が出るようになったのでした。
そうです、所謂、寒冷蕁麻疹です。
最初は90分間くらいは出ませんでしたが、
徐々にひどくなり、体育の時間ですら出ることもありました。
好きなサッカーも当然ながら出たらサッカーどころの話じゃないですから、
休みがちに。
母親からは勉強に集中するためにサッカーをやめろとまで言われる始末。
この時も、あれこれ薬、注射と試しましたが、効果が持続しない・・・
そんな状態が延々と続きました。
2011年1月20日木曜日
ついに蕁麻疹で入院
蕁麻疹が慢性的に発症するようになってから、
2,3ヶ月おきに出ては、薬で症状が収まる。
この繰り返しでした。
その繰り返しの中で、忘れもしない、
小学4年生の夏休みであった。
近所の神社で夏祭りがあり、従兄が来て楽しんでいたところ、、、
そんなさなかに蕁麻疹が発症。
もちろん、ただ暑い中で何をやっても効かない、
注射を打っても、薬を飲んでも、塗り薬でもダメ。
あまりに引かないため、発疹開始から5日目には、
ついに入院することに。
入院してからは、毎日2本の点滴。
それでもまったく回復することもなく、
入院後、3日目にお通じがないために浣腸することに。
そうしたら、不思議と徐々に点滴も効果を効き始め、
5日目くらいには発疹もほぼ収まる。
ただ、家に帰っても、当時はクーラーがある訳もなく、
体調管理が心配なため、結局10日間は入院することに。
入院中に血液検査をするも、肝機能、腎機能とも正常値。
何が原因だったのか?
当時はまったく分からなかった。
疲労していたからなんだろうということで、一件落着した。
このため、この夏は習い事はほぼお休み。
勉強もあんまりしなかった記憶が。。。。
この入院から、その後、さらに暗転する出来事が増えることになった。
2,3ヶ月おきに出ては、薬で症状が収まる。
この繰り返しでした。
その繰り返しの中で、忘れもしない、
小学4年生の夏休みであった。
近所の神社で夏祭りがあり、従兄が来て楽しんでいたところ、、、
そんなさなかに蕁麻疹が発症。
もちろん、ただ暑い中で何をやっても効かない、
注射を打っても、薬を飲んでも、塗り薬でもダメ。
あまりに引かないため、発疹開始から5日目には、
ついに入院することに。
入院してからは、毎日2本の点滴。
それでもまったく回復することもなく、
入院後、3日目にお通じがないために浣腸することに。
そうしたら、不思議と徐々に点滴も効果を効き始め、
5日目くらいには発疹もほぼ収まる。
ただ、家に帰っても、当時はクーラーがある訳もなく、
体調管理が心配なため、結局10日間は入院することに。
入院中に血液検査をするも、肝機能、腎機能とも正常値。
何が原因だったのか?
当時はまったく分からなかった。
疲労していたからなんだろうということで、一件落着した。
このため、この夏は習い事はほぼお休み。
勉強もあんまりしなかった記憶が。。。。
この入院から、その後、さらに暗転する出来事が増えることになった。
2011年1月19日水曜日
かゆさ100倍
本格的に発症するようになって、生活が変わった部分は、
やはり病院通いが増えたこと。
そして、薬を飲む機会が増えたこと。
日々、出ている訳ではなく、ある日、突然的に出るから
始末に負えないというところがあるのが蕁麻疹である。
そうこうしているうちに、小学4年になった。
自分では治ったものと思っていたら、
4月のある日、やはり大量に発疹が出た。
サッカーの試合を見に行っている時だったのだが、
もの凄いかゆさが襲ってきた。
前回、出たときと違い、発疹の大きくかゆみが強い。
かいてはいけないと言われても、
かきたくなるのが心情。
だからと言って、かいたところで治る訳ではなく、、、
結局、1週間くらい出ては引いてを繰り返していた。
そんな状況が続いて、ついに最初の事件的発疹が起こることとなる。
やはり病院通いが増えたこと。
そして、薬を飲む機会が増えたこと。
日々、出ている訳ではなく、ある日、突然的に出るから
始末に負えないというところがあるのが蕁麻疹である。
そうこうしているうちに、小学4年になった。
自分では治ったものと思っていたら、
4月のある日、やはり大量に発疹が出た。
サッカーの試合を見に行っている時だったのだが、
もの凄いかゆさが襲ってきた。
前回、出たときと違い、発疹の大きくかゆみが強い。
かいてはいけないと言われても、
かきたくなるのが心情。
だからと言って、かいたところで治る訳ではなく、、、
結局、1週間くらい出ては引いてを繰り返していた。
そんな状況が続いて、ついに最初の事件的発疹が起こることとなる。
2011年1月18日火曜日
本格的じんましん発症
はじめて、蕁麻疹を発症してから、おおよそ1年、
小学3年の冬、蚊に刺されたようなポツポツとした斑点が・・・
上の姉がやはり蕁麻疹を発症していたこともあり、
母がすぐに蕁麻疹と分かり、かかりつけの病院へ。
この時は、全身に発疹が出たものの、いま考えれば、
大したことはなかったのですが、子どもとしては最悪な状況であり、
塗り薬、飲み薬ではなかなか収まらず、何回か注射を打ってもらい、
10日ほどで蕁麻疹自体の症状は収まる。
しかし、、、しかしである。
原因が分からない。なぜ出たのか、検査したものの分からない。
そんな状況で、とりあえず食事制限で、アレルギー症状を引き起こしやすい
食べものを避けるということになった。
とりあえず症状は収まったので、大丈夫だと安心していたのがだが、、、
小学3年の冬、蚊に刺されたようなポツポツとした斑点が・・・
上の姉がやはり蕁麻疹を発症していたこともあり、
母がすぐに蕁麻疹と分かり、かかりつけの病院へ。
この時は、全身に発疹が出たものの、いま考えれば、
大したことはなかったのですが、子どもとしては最悪な状況であり、
塗り薬、飲み薬ではなかなか収まらず、何回か注射を打ってもらい、
10日ほどで蕁麻疹自体の症状は収まる。
しかし、、、しかしである。
原因が分からない。なぜ出たのか、検査したものの分からない。
そんな状況で、とりあえず食事制限で、アレルギー症状を引き起こしやすい
食べものを避けるということになった。
とりあえず症状は収まったので、大丈夫だと安心していたのがだが、、、
2011年1月17日月曜日
はじめての蕁麻疹
自分が、はじめて蕁麻疹を発症したのは、
小学2年生の時、それは顔面が腫れ上がるものであった。
当時、まったく知識がないため、それが蕁麻疹だったとは
後になって知ることとなる。
最初にかかりつけの耳鼻科にいって診察して貰ったが、
原因が分からず。
のちに、大病院へ行って診察して貰ったものの、
いろいろ検査したものの分からずじまい。
この分からず仕舞いが、長年苦しめられたスタートとなった。
小学2年生の時、それは顔面が腫れ上がるものであった。
当時、まったく知識がないため、それが蕁麻疹だったとは
後になって知ることとなる。
最初にかかりつけの耳鼻科にいって診察して貰ったが、
原因が分からず。
のちに、大病院へ行って診察して貰ったものの、
いろいろ検査したものの分からずじまい。
この分からず仕舞いが、長年苦しめられたスタートとなった。
2011年1月13日木曜日
慢性蕁麻疹でお悩みの皆様へ
はじめまして、伊藤と申します。
小生、小学2年生の秋に、蕁麻疹を発症以来、
二度の入院をはじめ、
様々な症状で苦しみ、もがきました。
時には、かゆさを超えた痛みに心が折れたこともありました。
慢性化すると治らないと専門医からも見放されている
慢性蕁麻疹。
自分でネットを見ても、他のアレルギー症状に比べて
圧倒的に情報が少なく、お困りの方も多いものと推察します。
そんな慢性蕁麻疹で悩み、苦しみ方々に小生が克服していく中で
得たことを情報として発信していきます。
慢性化した原因は様々あれど、小生は、時間はかかれど、
克服することは可能であると考えます。
そのヒントとなるべきことと、小生が体験した病状についても
お知らせすることで、勇気を持っていただけるブログにしていきます。
少しずつ情報をアップしていきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2011/01/13
伊藤
小生、小学2年生の秋に、蕁麻疹を発症以来、
二度の入院をはじめ、
様々な症状で苦しみ、もがきました。
時には、かゆさを超えた痛みに心が折れたこともありました。
慢性化すると治らないと専門医からも見放されている
慢性蕁麻疹。
自分でネットを見ても、他のアレルギー症状に比べて
圧倒的に情報が少なく、お困りの方も多いものと推察します。
そんな慢性蕁麻疹で悩み、苦しみ方々に小生が克服していく中で
得たことを情報として発信していきます。
慢性化した原因は様々あれど、小生は、時間はかかれど、
克服することは可能であると考えます。
そのヒントとなるべきことと、小生が体験した病状についても
お知らせすることで、勇気を持っていただけるブログにしていきます。
少しずつ情報をアップしていきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2011/01/13
伊藤
登録:
投稿 (Atom)
スポンサードリンク
スポンサードリンク