2015年10月14日水曜日

慢性じんましん、季節の変わり目に気をつけたいこと

季節の変わり目にでやすい蕁麻疹の対策とは

あの猛暑から降雨の多かった今夏。 10月になり、朝方は冷え込むようになってきました。
北海道をはじめ10℃以下となり、暖房も必要な季節となってきました。 私自身は、小学生の頃、寒冷じんましんに悩まされておりました。 寒い風に当たると、顔をはじめ、身体に発疹が出ていました。 

そういった季節的なものもあれば、夏場の疲労から出るものもあります。 そこで今回は季節の変わり目で、蕁麻疹に関して注意したいことを、経験したことから述べます。

疲労の蓄積がじんましん発症の一因か?

前回のブログでご紹介しましたように、じんましんの発症中72%が原因不明となっています。 原因不明ですが、疲労や心的ストレスなど多くの要因が重なって、じんましんが出ている可能性は否めません。 じんましんが出ると言うことは、身体がこれ以上、無理してはいけないという信号を発しています。 

大人であれば、無理してでも仕事に行かねばならないこともあるでしょう。 理想としては、やはり身体を休めさせることが大切です。 思い出しますと、子どもの頃、かなり無理な生活を送っておりました。 習い事を複数やっており、身体が休む暇がありませんでした。 それもじんましんを悪化させた理由だと、この年になると感じるところが多々あります。

 高学年のころの放課後のスケジュールをざっと紹介すると、
一週間の放課後の過ごし方
  • 月曜日:剣道
  • 火曜日:友人と遊ぶ
  • 水曜日:友人と遊ぶ
  • 木曜日:友人と遊ぶ
  • 金曜日:剣道
  • 土曜日:書道、サッカー
  • 日曜日:書道、サッカー
  • 火曜から木曜の3日間は、宿題をやったり、上記の通り、友人と遊ぶことが多かったです。 と言っても、ゲームをやるような現代の子どもたちと異なり、外で遊ぶ機会が多かったと記憶しています。 そして日曜日はサッカーの練習であったり、試合がありました。 

    子どもですから、元気なのは当たり前ですが、病気にならない限り、休まない日々が続いていました。 そういったことから、季節の変わり目には、何の前触れもなく蕁麻疹を発症することが多くありました。 

    自分の体験からも、身体を休ませることが非常に重要であることが感じ取れます。 そのため、いまは身体を休めるように、睡眠時間を多めに取る、また、動かない時間を取るようにもしています。 どこか出かけたりすれば、身体を消耗することは否定できませんから、家にいて、ゆっくりすることも大切です。

     とくに、子どもさんが、じんましんのときには、無理をさせない。 これに尽きます。 自分も好きなサッカーやりたさに、無理をしました。 それが悪化させた原因でもある訳です。 子どもの頃の無理が、のちのち災いとなったことを身をもって体験しました。

     ですので、子どもさんが、じんましんを発症したら無理をさせない、休ませることが重要になります。

    呼吸の浅さがじんましんを悪化させているかも

    総じて、アレルギー症状をお持ちの方は、花粉症であったり、アレルギー性鼻炎、はては蓄膿症と鼻が詰まる症状を持っている方も多いでしょう。 

    自分の少なからず、アレルギー性鼻炎と花粉症に悩まされていました。 現在は、鼻が詰まるということもなくなりました。 鼻が詰まらないと、集中力も違いますし、当然のことながら、呼吸も深くなります。 呼吸が深くなれば、ガス交換が進みますから、代謝も高まり、体内を正常に保つ能力も高まります。

     自分の場合ですが、ルイボスティーという南アフリカ原産の抗酸化物質の多いお茶を飲んだところ、改善し出しました。 

    そういった物質による変化と、身体が柔軟になったことも効果的であったと思われます。 結論としては、呼吸の質を高める、疲労をためないように適宜休む。 

    この二つが、季節の変わり目にでやすい蕁麻疹の二大対策と考えます。 じんましんは、自分自身が発するシグナルと捉えるようにすれば、少し気持ちは収まるはずです。 

    と言っても、かゆいですよね、本当に。 たまに蚊に刺され数カ所でもかゆさに負けるものの、昔は全身がかゆみで覆われていました。 

    そんな自分も、いまはじんましんの出ない身体になりました。

     かゆみとのつきあいは、本当にきついです。 きつさから脱却するためにも、疲労をためない生活習慣を身につけていきましょう。 呼吸については、また改めてあれこれご紹介してきます。

     本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

    0 件のコメント:

    コメントを投稿

    スポンサードリンク

    スポンサードリンク